地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、横浜市南区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

横浜市南区の地域情報サイト「まいぷれ」

こどもじかん増やそうよ

こどもじかん増やそうよ

わんぱくあそびスポット『プレイパーク』へ行く!

 横浜市内に10箇所ある“プレイパーク”をご存知ですか?「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに禁止事項を極力なくした遊び場です。泥遊び、水遊びはもちろん、そのパークごとに子どもが自由に遊べるように工夫されています。
 9月のまだ暑い日、本記者は港北区にある“鯛ヶ崎公園プレイパーク”を訪問させていただきました。
横浜とは思えない緑あふれる、このプレイパークの魅力の一部をご紹介します。

 今春に開通したばかりの「市営地下鉄グリーンライン」。その真新しい駅「日吉本町」駅を下車し5分ほど歩くと、閑静な住宅街の一角に、緑溢れる鯛ヶ崎公園がありました。公園内に設置されていた『プレイパーク』は手作り感いっぱいで、日差しをいっぱい浴びて元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
 プレイパークには、常時“プレイリーダー”と呼ばれる専門の大人の方がいます。このプレイリーダーは、子どもたちの遊びの補助をしたり、事故が起きないように気配りをしたりしてくれている、心強い味方です。あくまでも主役は子ども。自由に遊べるように手助けをしてくれているのです。その見守る・させる・気の長さに脱帽です!

キリンのシャワーと手作りプール
キリンのシャワーと手作りプール
カラフルな丸太小屋
カラフルな丸太小屋
空を飛んでいるようなブランコ。
ちょっと怖い~
空を飛んでいるようなブランコ。
ちょっと怖い~
雑木林の中で発見!
秘密基地だそうですよ。
雑木林の中で発見!
秘密基地だそうですよ。
獣道は下の広場まで
続いているそうです。
獣道は下の広場まで
続いているそうです。

 夏の間には、広場のプールに手作りのウォータースライダーがあったそうです。小さいながらも迫力あったそうです。また工作スペースもあり、プレーリーダーさんに声をかければ、のこぎり・とんかちなど貸してくれます。
 緑いっぱいの雑木林は、小学生の探検の場所となっているそうです。昆虫採集もできます。
 また、イベントが催されることもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。

◇『プレイパーク』利用上の注意
・駐車場はありません。最寄の交通機関を利用しましょう。
・ゴミは必ず持ち帰りましょう。


◇常連ママさんに聞きました。
・着替え、虫除けスプレー、水分補給用の水筒など持って行きましょう。
 せっかく思いっきり外遊びができるのです。汚れを気にしてたら遊べません。着替えがあると便利です。
 また、想像以上に蚊が多いです。虫除けもお忘れなく!(本記者、10箇所近く食われて帰還・・・)

鯛ヶ崎公園プレイパーク概要
住所 : 港北区日吉本町5-62
アクセス : 市営地下鉄グリーンライン「日吉本町」駅下車 徒歩5分
開催日時 : 毎週火・水・木曜日10時~17時、第2・第4土曜とそれに続く日曜日10時~17時
ホームページ : http://www.geocities.jp/taigasakipp/

近くの『プレイパーク』を探してみよう! >>> http://www.yokohama-playpark.net/index.html

『プレイパーク』は、横浜市内に10箇所あります。形態・運営に多少の違いはありますが、「自分の責任で自由に遊ぶ」という主旨や目的は共通です。是非一度訪れてみてください。